「指示待ちの子」から「自ら考えて動く子」へ——FUJIスポーツ塾が育てたい“生きる力”

「自分で考え、行動できる子」を育てる時代へ

 

現在の日本の教育は、

指示通りに動く“いい子”を育てる傾向があります。

 

しかし、

これからの時代に必要なのは――

**“自分の頭で考え、

決断し、行動できる子”**です。

 

スタッフのスキルアップのために

で研修で話を聞かせて頂いた

教育改革の第一人者・工藤勇一先生も

こう語ります

 

「自己決定の経験がない子は

人のせいにする大人になる」

 

 

今後FUJIスポーツ塾が大切にしていくこと!

 

 

1. 主体性(自分の意思で動く力)

 

子どもは本来、

自ら学び・挑戦したいという力を持っています。

しかし

大人の「手をかけすぎ」「指示しすぎ」

失われがちです。

 

私たちは、指示ではなく問いかけで子どもの意思を引き出します。

例:「どうした?」「君はどうしたい?」「何を支援してほしい?」

 

 

 

2. 自己決定力(選び、決める経験)

 

「決める経験」がなければ、

自分に自信が持てず、

誰かのせいにするようになります。

 

スポーツでも人生でも、

**“選んだ責任”と

“やり切った達成感”**

が人を育てます。

 

 

3. 心理的安全性(安心して失敗できる場)

 

失敗しても責められず、

「やってみたい」が言える環境を整えること。

その安心感が、

チャレンジ精神・自己肯定感・考える力

を育てます。

 

 

■よくある誤解:

 

「勉強(練習)時間が長い=伸びる」ではありません

→ 本当に伸びるのは、

 

“わからない”が“わかった”

“できない”が“できた”

この成長の実感の積み重ねです。

 

 

■私たち大人ができること

 ①答えを教えるのではなく、考えるきっかけを与えること

 

 ②「やってみよう」と思える安心感をつくること

 

 ③子どもが“自分らしく育つ”ために、信じて見守ること

 

 

 

■さいごに

 

FUJIスポーツ塾は

スポーツを通じて**「生きる力」**を育てる場です。

点数や結果ではなく、

子どもたちの内面の成長をともに

喜べる場でありたいと思っています

 

 

今後とも、あたたかいご理解とご協力をよろしくお願いいたします。